2012年07月04日
2011年の活動
2011年1月~12月までの活動報告




たいへん長らくズボラをしておりました。。。
1年間をまとめてアップ
これまた、手抜きで・・・
今年度も半年過ぎてますので、近々2012年もアップいたします。
2月 | |||
5日 | 子ども環境会議出展 | 草津市役所 | |
14日 | 洗顔ソープ | 草津市立南笠公民館 | |
19日 | 美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
20日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | JAおうみ冨士 | |
3月 | |||
7日 | 洗顔ソープつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 老上年輪の会 | |
18日 | アロマキャンドル | npo法人こどもネットワーク天気村(ロクハ公園にて) | |
19日 | 洗顔ソープ | 草津市立まちづくりセンター | |
5月 | |||
9日 | 日焼け止めクリーム | 草津市立玉川公民館 | |
20日 | 洗顔ソープ | JAおうみ冨士 | |
21日 | 美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
6月 | |||
5日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 近江上布伝統会館 | |
13日 | 洗顔ソープ、美容ジェル | 草津市立玉川公民館 | |
18日 | 日焼け止めクリーム、美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
23日 | <ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく)/td> | 湖南市ボランティアセンター | |
27日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 草津市立草津小学校PTA | |
7月 | |||
1日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 老上やすらぎ学級 | |
2日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖とひとにやさしく) | 淡海生涯カレッジ草津校 | |
10日 | 親子で草津川体験学習 | 伯母Q五郎とのコラボ | |
16日 | 洗顔ソープ、虫除けスプレー | 草津市立まちづくりセンター | |
24日 | 親子で伯母川体験学習 | 伯母Q五郎とJICA海外研修生とコラボ | |
8月 | |||
7日 | 親子で洗顔ソープつくり&環境学習&簡単実験 | 近江上布伝統会館 | |
25日 | 洗顔ソープ、どくだみローション | JAおうみ冨士 | |
9月 | |||
12日 | 虫除けスプレー、美容ジェル | 草津市立玉川公民館 | |
17日 | ファンデーション、美容ジェル、栄養クリーム | 草津市立まちづくりセンター | |
29日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 湖南市ボランティアセンター | |
10月 | |||
4日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 玉っこひろば | |
13日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 草津市立老上小学校PTA | |
15日 | 美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
21日 | アロマキャンドル | 草津街あかりイベント製作立命館大学生と | |
23日 | アロマキャンドル&洗顔ソープ | 草津市山寺子ども会 | |
24日 | 洗顔ソープ、ハンドクリーム、美容ジェル | 草津市立玉川公民館 | |
28日 | アロマキャンドル&環境学習 | 栗東市治田小学校通学合宿 | |
11月 | |||
14日 | 練り香水 | 草津市立玉川公民館 | |
19日 | 練り香水、洗顔ソープ、カモミールローション | 草津市立まちづくりセンター | |
24日 | アロマキャンドルつくり | 草津市立草津小学校PTA | |
12月 | |||
4日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 栗東市平葉自治会 | |
8日 | アロマキャンドルつくり&環境学習 | 湖南市ボランティアセンター | |
12日 | 美容ジェル、ハンドクリ-ム | 草津市立玉川公民館 | |
15日 | 洗顔ソープ、どくだみローション | JAおうみ冨士 | |
17日 | 美容ジェル、栄養クリーム | 草津市立まちづくりセンター |
たいへん長らくズボラをしておりました。。。

1年間をまとめてアップ

これまた、手抜きで・・・
今年度も半年過ぎてますので、近々2012年もアップいたします。
2011年03月09日
洗顔ソープ講座~JAおうみ富士女性部さん~
平成23年2月20日(日)13:30~
JAおうみ富士女性部さん40名の方たちに洗顔ソープ講座をいたしました。
前年度から、引き続き今回で3回目です。
大変気に入って頂いて、またまた呼んでいただきました。
まず、洗顔ソープを作ります。
お好みの精油を選んで・・・
香りだけよりも、
精油のもつ効能とクレイの効能を考えて・・・
どれにしよう~~?!とお悩み中
型に流しいれて、しばらく固まるまでは、そのままそのまま。。。

つづいては、石けんについての講義です。
びわ湖石けん運動があったのは知っていますか~?
の問いに、さすが、みなさん全員『はいっ
』と答えが返ってきました。
次に、どうして石けん運動が起こったのですか~?
と聞くと・・・、しばらく返事がありません。
すると、合成洗剤がダメだから・・・と、返ってきました。
また、そこで、私は、今も石けんを使っていますか?とまた聞きましたところ、
ほとんどの方が合成洗剤を使っていました。
では、30数年前は、なぜダメだったのですか?と、聞いたところ、
『リン』という声が出てきました。
そこで、また、私は、意地悪です。
また質問しました。
リンは、体にとって必須栄養素なのになぜ、それがダメなんですか? と。
そしたら、お一人の方から出ました~~~『富栄養化
』 と。
そして、また意地悪な私は、びわ湖に栄養がつくからいいではないですか?、と
そこで、みなさん沈黙です。
リンがびわ湖に入ることで淡水赤潮が大量に発生しました。
この赤潮は、・・・・・・・で、
この赤潮が大量発生することで、びわ湖がどうなるのか・・・・・・・・で、
それが、富栄養化で、
リンを減らさなければいけないとなったわけですよね
みなさん、なるほど。なるほど。と、『うんうん』頭が縦に動きます。
これで、1977年にびわ湖石けん運動の訳がわかったようです。
たぶん、30数年前にも知っておられたのかも知れませんが、
今回、 石けん運動
びわ湖富栄養化
リン
がつながったようです。
ついつい流されてしまいがちに日々を暮らしています。
何気ない事やほんの小さな事にも訳は、あります。
大人になるとそれを流してしまっていますが、
こどもは、違います。
よく『なぜ
』 『どうして
』を言います。
これが、とても大事なことだと思います。
こどもさんの『なぜ
』は、その子の可能性を引き出してあげるいい材料ではないでしょうか。
さてさて、ここからがやっと本題です。
今はリンの合成洗剤は無くなったので、大丈夫なんですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、お話しも終わり、いい時間になりましたので
ソープを取り出しましょう。

色々な形と色と香りのかわいいソープを喜んでいただけました
今日来れなかった人にも作ってあげるぅとか、お茶を入れて作るとか、それぞれにもうアレンジしてバージョンアップされていました。
私は、この日とても、楽しく有意義な一日でした。
帰り際に、黒豆のお寿司や諸々のみなさんの手づくりのご馳走をいただいて帰りました。
すごく美味しかったです。
ありがとうございました。
JAおうみ富士女性部さん40名の方たちに洗顔ソープ講座をいたしました。
前年度から、引き続き今回で3回目です。
大変気に入って頂いて、またまた呼んでいただきました。
まず、洗顔ソープを作ります。
香りだけよりも、
精油のもつ効能とクレイの効能を考えて・・・
どれにしよう~~?!とお悩み中
型に流しいれて、しばらく固まるまでは、そのままそのまま。。。
つづいては、石けんについての講義です。
びわ湖石けん運動があったのは知っていますか~?
の問いに、さすが、みなさん全員『はいっ

次に、どうして石けん運動が起こったのですか~?
と聞くと・・・、しばらく返事がありません。
すると、合成洗剤がダメだから・・・と、返ってきました。
また、そこで、私は、今も石けんを使っていますか?とまた聞きましたところ、
ほとんどの方が合成洗剤を使っていました。
では、30数年前は、なぜダメだったのですか?と、聞いたところ、
『リン』という声が出てきました。
そこで、また、私は、意地悪です。

リンは、体にとって必須栄養素なのになぜ、それがダメなんですか? と。
そしたら、お一人の方から出ました~~~『富栄養化

そして、また意地悪な私は、びわ湖に栄養がつくからいいではないですか?、と
そこで、みなさん沈黙です。
リンがびわ湖に入ることで淡水赤潮が大量に発生しました。
この赤潮は、・・・・・・・で、
この赤潮が大量発生することで、びわ湖がどうなるのか・・・・・・・・で、
それが、富栄養化で、
リンを減らさなければいけないとなったわけですよね

みなさん、なるほど。なるほど。と、『うんうん』頭が縦に動きます。
これで、1977年にびわ湖石けん運動の訳がわかったようです。
たぶん、30数年前にも知っておられたのかも知れませんが、
今回、 石けん運動


がつながったようです。
ついつい流されてしまいがちに日々を暮らしています。
何気ない事やほんの小さな事にも訳は、あります。
大人になるとそれを流してしまっていますが、
こどもは、違います。
よく『なぜ


これが、とても大事なことだと思います。
こどもさんの『なぜ

さてさて、ここからがやっと本題です。
今はリンの合成洗剤は無くなったので、大丈夫なんですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、お話しも終わり、いい時間になりましたので
ソープを取り出しましょう。
色々な形と色と香りのかわいいソープを喜んでいただけました

今日来れなかった人にも作ってあげるぅとか、お茶を入れて作るとか、それぞれにもうアレンジしてバージョンアップされていました。
私は、この日とても、楽しく有意義な一日でした。
帰り際に、黒豆のお寿司や諸々のみなさんの手づくりのご馳走をいただいて帰りました。
すごく美味しかったです。
ありがとうございました。


2011年03月04日
美容ジェルをつくりました
2月19日草津市立まちづくりセンターで
皆さま待望の美容ジェルつくりです。

いっぱいの植物エキスと有効成分をふんだんに入れてジェルにします。
まず、ジェルにするのにビーカーで混ぜて・・・混ぜて・・・
植物性コラーゲン
植物性ぷらせんた
ソウハクヒ、ユキノシタ、ウコン、カモミール、ラベンダーetc
なんといっても一番高価で一番人気の
コエンザイムQ10
これを入れないと話しになりません。
なんと、4.4%も入れています


今回も小さなゲストさんが来まして
、なにやら一緒にやりたくてたまんなかったようです

2時間、とってもおりこうさんでした。
皆さま待望の美容ジェルつくりです。
いっぱいの植物エキスと有効成分をふんだんに入れてジェルにします。
まず、ジェルにするのにビーカーで混ぜて・・・混ぜて・・・



なんといっても一番高価で一番人気の

これを入れないと話しになりません。
なんと、4.4%も入れています

今回も小さなゲストさんが来まして



2時間、とってもおりこうさんでした。
2011年03月04日
~ラジオ出演しました~
ラジオ出演しちゃいましたよ~
えふえむ草津
2月18日18:35くらい~19:00前まで
めっちゃ緊張でした。

今頃のアップで 『遅ぉ~~~


気にせずご覧ください。
パーソナリティの畑 純さんの活舌のいい軽快なおしゃべりに、
私も速くしゃべらな~っと思ったのか、緊張のあまりでドキドキで早口になったのか、
焦ってしゃべりまくりました。
ディレクターの中嶌さんいい写真を撮っていただきありがとうございました。
えふえむ草津の皆さま、いいお話を頂きありがとうございました。
今後ともよろしくです。

Posted by Seisuiの杉 at
22:24
│Comments(0)
2011年03月04日
『洗顔ソープつくりとびわ湖の水環境の勉強会』のご案内
『洗顔ソープつくりとびわ湖の水環境の勉強会』

日程 : 平成23年3月19日(土)午後2時~4時
場所 :
草津市立まちづくりセンター2階 調理室
費用 : 材料費1,000円 講習資料費300円




*作る石けんは、いろいろな自然素材のみを入れてつくります。
*ミネラル豊富な数種のクレイ(微粉末の泥)とたくさんの精油(アロマオイル)の中から好きなものを入れて自然のもつ効能を知ることができます。


*なぜ、石けんが人とびわ湖にやさしいのか!?の疑問が・・・解決!でき、それだけではなく自分の手でオリジナルの素敵なソープを作れる楽しさも味わっていただけると思います。
*素敵な形のソープ100gです。
*泡立ちが細かくてとてもいい泡がいっぱいできます。それでお肌を撫でて洗うと・・・いい感じです。
自然素材の効能を感じてみませんか~
そして、毎日使う洗剤のことを考え身近なところから環境を意識してみませんか
市販で買うとお高いですが、1/3くらいのお値段でオリジナルな石けんができます。
申し込み必要!
参加ご希望の方は、コメントにて書き込みください。

3月15日まで

日程 : 平成23年3月19日(土)午後2時~4時
場所 :
草津市立まちづくりセンター2階 調理室
費用 : 材料費1,000円 講習資料費300円




*作る石けんは、いろいろな自然素材のみを入れてつくります。
*ミネラル豊富な数種のクレイ(微粉末の泥)とたくさんの精油(アロマオイル)の中から好きなものを入れて自然のもつ効能を知ることができます。


*なぜ、石けんが人とびわ湖にやさしいのか!?の疑問が・・・解決!でき、それだけではなく自分の手でオリジナルの素敵なソープを作れる楽しさも味わっていただけると思います。
*素敵な形のソープ100gです。
*泡立ちが細かくてとてもいい泡がいっぱいできます。それでお肌を撫でて洗うと・・・いい感じです。
自然素材の効能を感じてみませんか~

そして、毎日使う洗剤のことを考え身近なところから環境を意識してみませんか

市販で買うとお高いですが、1/3くらいのお値段でオリジナルな石けんができます。
申し込み必要!
参加ご希望の方は、コメントにて書き込みください。



2011年02月17日
洗顔ソープ&カモミールローション&下地クリームを作りました
2月14日 in南笠東市民センター
ちょっとハードなスケジュールで3品もしてしましました~
まずは、洗顔ソープを全員で作って・・・
そして、カモミールローションを作る人と・・・

下地クリームを作る人と・・・
に分かれて、作りました
ソープ、カモミールローション、下地クリームと3っつとも作った人もいて~
あっち行ったりこっち来たりと忙しく
してましたw
今回は、ゆしまママさんとお友達の Yちゃんも初参加して頂きまして~
おまけ・・・にかわいいゲストさんもいらっしゃいました


すご~く『し~ちゃんは、かしこくておぎょうぎよくて』 おんぶのふたりは、いつの間にか おねむ~
~だし、ほんと、いいゲストさん達でした。
ローションできあがり~ に pH試験紙で、ちょっと科学だよん。

さぁ、pH値は、どれくらいになってますか~
pH値 0=酸性 14=アルカリ性 7=中性ですよね。
お肌には、弱酸性に出来上がりましたよ。
下地クリームもできあがり、ソープも固まりました~







さぁ~お帰りしましょう というくらいから
です。
ここから、止まずに・・・ ・・・どんどん降って・・・降って・・・
夕方近くには、草津がこんな感じです。

この日のメインイベントは、
~White Barentain Day~
だったのかも・・・
ちょっとハードなスケジュールで3品もしてしましました~
まずは、洗顔ソープを全員で作って・・・
そして、カモミールローションを作る人と・・・
に分かれて、作りました

ソープ、カモミールローション、下地クリームと3っつとも作った人もいて~
あっち行ったりこっち来たりと忙しく

今回は、ゆしまママさんとお友達の Yちゃんも初参加して頂きまして~
おまけ・・・にかわいいゲストさんもいらっしゃいました

すご~く『し~ちゃんは、かしこくておぎょうぎよくて』 おんぶのふたりは、いつの間にか おねむ~

ローションできあがり~ に pH試験紙で、ちょっと科学だよん。
さぁ、pH値は、どれくらいになってますか~

pH値 0=酸性 14=アルカリ性 7=中性ですよね。
お肌には、弱酸性に出来上がりましたよ。
下地クリームもできあがり、ソープも固まりました~
さぁ~お帰りしましょう というくらいから

ここから、止まずに・・・ ・・・どんどん降って・・・降って・・・
夕方近くには、草津がこんな感じです。
この日のメインイベントは、


2011年02月06日
草津市こども環境会議に行ってきました
今日、平成23年2月5日~第10回草津市こども環境会議に出展してきました~
年々規模が大きくなり、参加者や参加団体、学校、こども達の参加が増えて大勢で草津市役所1Fロビーは、大賑わいでした

こどもと大人の環境井戸端会議の模様

~エコ活動取材ラリー~
こども達のブースに出向き、こども達の環境学習の成果を聞きます。
ニゴロぶなのことを調べていた小学生に話を聞きました。。。
話を聞いた後は、そこでのクイズに挑戦します。
ニゴロぶなは、どれくらいの大きさになりますか?と聞かれ~
うぅぅぅ~、ヒントがちゃんとパネルに書いてあり、無事20~40cmと答えられました
次には、森林についての小学生ブースに行き、発表してもらいました。。。
やはり、話を聞いた後は、クイズです。
森林の割合は、日本全土の何割でしょう?~~~
うぅぅぅぅ~~、これも非常に難しい・・・パネルにぎっしり書かれた中に、答えを見つけました。
7割です。
そして、小学校でプリント用紙のリサイクルとゴーヤカーテンに取り組んでいるこども達のブースへ・・・
裏が白紙のプリント用紙をメモようしとして使っていて、ゴーヤは、プランターに植えて窓に這わせてカーテンにしたそうです。
ここでのクイズ・・・なんだっけ・・・忘れてしまいました。
ごめんなさい
いっぱいのこども達のブースに行って発表を聞きたかったですが、回りきれませんでした。。。
大人のブースも大手の有名な企業さんから市民団体まで、いっぱいのなか、うちも出展しました

うちのクイズは、石けんは何からできていますか?
?と水とアルカリ剤
?は、何かわかりますか?
もちろんヒントはパネルに書いています。
イベント最後は、かざぐるまパワーコンテストです。
小学校代表、中学校代表が、自分達が作ったかざぐるまを回してひもを巻きつけて速さを競います。

25チームが出て、みんなががんばれ~と応援して最後の大盛り上がり~
2秒台をたたき出したチームや、なかなかかざぐるまが回らずてこずるチームとみんな張り切ってました。
このイベントは、私にとって、毎年こども達と楽しく過ごせる有意義ないい一日です。
ウキウキしています。こどものパワーってスゴイ
ほんと元気がでました。
実行委員長の川嶋教授が今年最後です。
長い間、お疲れ様でした。ありがとうございました。

(もうちょっといい写真があればよかったのだけど・・・
載せちゃいました)

年々規模が大きくなり、参加者や参加団体、学校、こども達の参加が増えて大勢で草津市役所1Fロビーは、大賑わいでした


こどもと大人の環境井戸端会議の模様
~エコ活動取材ラリー~
こども達のブースに出向き、こども達の環境学習の成果を聞きます。
ニゴロぶなのことを調べていた小学生に話を聞きました。。。
話を聞いた後は、そこでのクイズに挑戦します。

うぅぅぅ~、ヒントがちゃんとパネルに書いてあり、無事20~40cmと答えられました

次には、森林についての小学生ブースに行き、発表してもらいました。。。
やはり、話を聞いた後は、クイズです。

うぅぅぅぅ~~、これも非常に難しい・・・パネルにぎっしり書かれた中に、答えを見つけました。
7割です。
そして、小学校でプリント用紙のリサイクルとゴーヤカーテンに取り組んでいるこども達のブースへ・・・
裏が白紙のプリント用紙をメモようしとして使っていて、ゴーヤは、プランターに植えて窓に這わせてカーテンにしたそうです。
ここでのクイズ・・・なんだっけ・・・忘れてしまいました。


いっぱいのこども達のブースに行って発表を聞きたかったですが、回りきれませんでした。。。
大人のブースも大手の有名な企業さんから市民団体まで、いっぱいのなか、うちも出展しました

うちのクイズは、石けんは何からできていますか?

?は、何かわかりますか?
もちろんヒントはパネルに書いています。
イベント最後は、かざぐるまパワーコンテストです。
小学校代表、中学校代表が、自分達が作ったかざぐるまを回してひもを巻きつけて速さを競います。
25チームが出て、みんなががんばれ~と応援して最後の大盛り上がり~
2秒台をたたき出したチームや、なかなかかざぐるまが回らずてこずるチームとみんな張り切ってました。
このイベントは、私にとって、毎年こども達と楽しく過ごせる有意義ないい一日です。

ウキウキしています。こどものパワーってスゴイ

実行委員長の川嶋教授が今年最後です。
長い間、お疲れ様でした。ありがとうございました。
(もうちょっといい写真があればよかったのだけど・・・

2011年02月02日
草津市こども環境会議について
平成23年2月5日草津市役所1Fロビーにて『草津市こども環境会議』が開催されます。
今年は、10回目となり北野 大(まさる) 先生による公演もあります。
うちの団体は、第4回目から毎年参加しておりまして今回が7回目の参加です。
こども達による環境学習の成果を発表したり展示をしています。
また、かざぐるまコンテストなどもおこなわれます。
こども達と大人が一緒に展示をし交流して環境について考える楽しいイベントです。
極寒の中のイベントですが、会場は毎年こども達の熱気で沸きあがっています
ぜひ行ってみてください
詳しくは、草津市役所環境課に掲載されていますのでご覧ください。
今年は、10回目となり北野 大(まさる) 先生による公演もあります。
うちの団体は、第4回目から毎年参加しておりまして今回が7回目の参加です。
こども達による環境学習の成果を発表したり展示をしています。
また、かざぐるまコンテストなどもおこなわれます。
こども達と大人が一緒に展示をし交流して環境について考える楽しいイベントです。
極寒の中のイベントですが、会場は毎年こども達の熱気で沸きあがっています

ぜひ行ってみてください

詳しくは、草津市役所環境課に掲載されていますのでご覧ください。
2011年02月02日
美容ジェルつくりのご案内
日時 : 平成23年2月19日(土)午前10時~12時
場所 : 草津市立まちづくりセンター2F調理室
費用 : 材料費1800円+資料会場費300円
コエンザイムQ10や植物性コラーゲンなど、諸々の高級有効成分を入れて美容ジェルをつくります。
市販でしか手に入らなかったものが~~手づくりできますよ
一緒に楽しく手づくり体験してみませんか~
参加ご希望の方は、コメントにて書き込みください。

14日まで
場所 : 草津市立まちづくりセンター2F調理室
費用 : 材料費1800円+資料会場費300円

市販でしか手に入らなかったものが~~手づくりできますよ

一緒に楽しく手づくり体験してみませんか~

参加ご希望の方は、コメントにて書き込みください。



2011年02月02日
洗顔ソープ&下地クリーム&カモミールローションつくりの案内
日時 : 平成23年2月14日(月)午前9時30分~11時30分
場所 : 草津市南笠東市民センター調理室
費用 : ①洗顔クレイソープ&下地クリーム・・・・
材料費1600円+資料会場費300円
②洗顔クレイソープ&カモミールローション・・・・
材料費1600円+資料会場費300円


自然素材を使って、安心安全の自分にあったオリジナルソープとクリーム、ローションを作ります。
自然の効能と香りを楽しみ、手づくりする楽しさを一緒に味わってみませんか~?!
参加ご希望の方は、コメントにて書き込みください。←←←10日まで
お急ぎください
場所 : 草津市南笠東市民センター調理室
費用 : ①洗顔クレイソープ&下地クリーム・・・・
材料費1600円+資料会場費300円
②洗顔クレイソープ&カモミールローション・・・・
材料費1600円+資料会場費300円


自然素材を使って、安心安全の自分にあったオリジナルソープとクリーム、ローションを作ります。
自然の効能と香りを楽しみ、手づくりする楽しさを一緒に味わってみませんか~?!
参加ご希望の方は、コメントにて書き込みください。←←←10日まで


