› 天然自然社Seisui › イベント・展示

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月06日

草津市こども環境会議に行ってきました

今日、平成23年2月5日~第10回草津市こども環境会議に出展してきました~kao05
 
年々規模が大きくなり、参加者や参加団体、学校、こども達の参加が増えて大勢で草津市役所1Fロビーは、大賑わいでしたiconN04iconN36
こどもと大人の環境井戸端会議の模様




~エコ活動取材ラリー~
こども達のブースに出向き、こども達の環境学習の成果を聞きます。

ニゴロぶなのことを調べていた小学生に話を聞きました。。。
話を聞いた後は、そこでのクイズに挑戦します。point_8ニゴロぶなは、どれくらいの大きさになりますか?と聞かれ~
うぅぅぅ~、ヒントがちゃんとパネルに書いてあり、無事20~40cmと答えられましたface02


次には、森林についての小学生ブースに行き、発表してもらいました。。。
やはり、話を聞いた後は、クイズです。point_8森林の割合は、日本全土の何割でしょう?~~~
うぅぅぅぅ~~、これも非常に難しい・・・パネルにぎっしり書かれた中に、答えを見つけました。
7割です。


そして、小学校でプリント用紙のリサイクルとゴーヤカーテンに取り組んでいるこども達のブースへ・・・
裏が白紙のプリント用紙をメモようしとして使っていて、ゴーヤは、プランターに植えて窓に這わせてカーテンにしたそうです。
ここでのクイズ・・・なんだっけ・・・忘れてしまいました。point_9ごめんなさいface07


いっぱいのこども達のブースに行って発表を聞きたかったですが、回りきれませんでした。。。


大人のブースも大手の有名な企業さんから市民団体まで、いっぱいのなか、うちも出展しましたkao05



うちのクイズは、石けんは何からできていますか?point_8?と水とアルカリ剤
?は、何かわかりますか?
もちろんヒントはパネルに書いています。


イベント最後は、かざぐるまパワーコンテストです。
小学校代表、中学校代表が、自分達が作ったかざぐるまを回してひもを巻きつけて速さを競います。



25チームが出て、みんなががんばれ~と応援して最後の大盛り上がり~
2秒台をたたき出したチームや、なかなかかざぐるまが回らずてこずるチームとみんな張り切ってました。


このイベントは、私にとって、毎年こども達と楽しく過ごせる有意義ないい一日です。kao05
ウキウキしています。こどものパワーってスゴイiconN04ほんと元気がでました。



実行委員長の川嶋教授が今年最後です。
長い間、お疲れ様でした。ありがとうございました。


(もうちょっといい写真があればよかったのだけど・・・kao08載せちゃいました)


  

Posted by Seisuiの杉 at 00:31Comments(2)イベント・展示

2010年12月15日

びわこ大縁日~in琵琶湖博物館~

12月6日~12日まで琵琶湖博物館でイベントがあり、展示をさせて頂きましたiconN07
最終日、嘉田知事が見えまして~
私は、思わず駆け寄り、石けんの活動をしていることをPRしました。
お忙しいのに、自分のブースまでお誘いして来て頂き、水草を石けんにしたこと等を伝えると・・・
6日の初日に『見ましたよ!これはいい!』と言っていただきましたicon06
思わずパンフを渡し~~~受け取って頂き~~
はいッ、終了。。。

でも、とっても良かったです。
写真を撮って頂く時間などとてもなく残念でしたが、少しでもアピールできたことに大満足kao01です。




そして、そこでも、他のブースで参加しておられる方々とのご縁も出来、またまた有難いことです。  

Posted by Seisuiの杉 at 14:00Comments(0)イベント・展示

2010年12月04日

びわこ大縁日~in琵琶湖博物館~

12月6日~12日まで、琵琶湖博物館で『びわこ大縁日』が開催されます。

本日、展示スペースをいただきましたので、セッティングに行ってまいりましたkao05
たくさんの団体などの展示がされます。
さっそくうちのブースが完了しましたので、
まずは、『カシャッ!』と写真を撮ってきましたkao10


ソープやアロマキャンドル、口紅・・・etc

その他たくさんの団体やこたつブースで交流会や学習会、こどもエコクラブ交流会、環境ほっとカフェ、研究セミナー、近江地域再生フォーラム、など、
体験コーナーでは、糸つむぎ体験、薪割り体験、お絵かき、しめ縄づくり、干支づくり、など
あと、おもしろいものをみつけましたiconN04自転車タクシーです。

それと、未来予想絵図づくりが今年もあります。
20年後の滋賀、びわ湖は、どうなっているかな?!思いをいっぱい込めて絵図を完成させます。

詳しくは、琵琶湖博物館『びわこ大縁日』をご覧ください。


寒くなって来たけど・・・、
でも、でも、そんなの関係ない! ← 古ぅ~だけど。

    び わ 博 を 熱 く し よ う  iconN36kao10
  

Posted by Seisuiの杉 at 18:25Comments(0)イベント・展示

2010年12月03日

草津市市民アートギャラリー展示

11月20日~28日まで草津市役所や草津宿脇本陣などで市民アートギャラリー展が開催されました。

うちは、草津市役所1Fロービーにて11月20日~26日までソープやアロマキャンドルなどを出展させてもらいました。


なかなか、そこについていることが出来なかったのですがkao08

そこで見守ってくださった市役所の職員の方から、結構人が訪れ、見ていかれてましたよ~と聞きうれしくなりました。

パンフも少し無くなってましたし、ありがたいがりがいことです。
今回が、初めての企画だそうで、来年もあるのかな~?!

来年も続くのなら、また参加出展させていただきますicon06
  

Posted by Seisuiの杉 at 21:51Comments(0)イベント・展示

2010年12月03日

草津まちあかり~参加~

11月5、6日草津まちあかりが行われました。
当日は、あかり人で参加し、
10月に立命館大学生と共にまちあかりで灯すアロマキャンドルを製作し、トンネルから旧草津川に登る階段の所に置いていただきました。
      ↑
私は、教えただけで、実際は、学生さん達が製作しました。


あまりというか・・・ぜんぜんアロマの香りがしてきませんでした~kao08
ので、キャンドルに鼻を近づけてみると~~少し香っていました。
ちょっと悲しいkao_6気分ですが、とても幻想的で素敵な感じにできていてよかったです。


キャンドルの火が強すぎたのか、ペットボトルが溶けてしまうものもあったようで、市役所の職員さんがバタバタとしました。
来年は、改善をしないと・・・いけないです。




  

Posted by Seisuiの杉 at 20:41Comments(0)イベント・展示