
2012年07月04日
2011年の活動
2011年1月~12月までの活動報告




たいへん長らくズボラをしておりました。。。
1年間をまとめてアップ
これまた、手抜きで・・・
今年度も半年過ぎてますので、近々2012年もアップいたします。
2月 | |||
5日 | 子ども環境会議出展 | 草津市役所 | |
14日 | 洗顔ソープ | 草津市立南笠公民館 | |
19日 | 美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
20日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | JAおうみ冨士 | |
3月 | |||
7日 | 洗顔ソープつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 老上年輪の会 | |
18日 | アロマキャンドル | npo法人こどもネットワーク天気村(ロクハ公園にて) | |
19日 | 洗顔ソープ | 草津市立まちづくりセンター | |
5月 | |||
9日 | 日焼け止めクリーム | 草津市立玉川公民館 | |
20日 | 洗顔ソープ | JAおうみ冨士 | |
21日 | 美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
6月 | |||
5日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 近江上布伝統会館 | |
13日 | 洗顔ソープ、美容ジェル | 草津市立玉川公民館 | |
18日 | 日焼け止めクリーム、美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
23日 | <ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく)/td> | 湖南市ボランティアセンター | |
27日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 草津市立草津小学校PTA | |
7月 | |||
1日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 老上やすらぎ学級 | |
2日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖とひとにやさしく) | 淡海生涯カレッジ草津校 | |
10日 | 親子で草津川体験学習 | 伯母Q五郎とのコラボ | |
16日 | 洗顔ソープ、虫除けスプレー | 草津市立まちづくりセンター | |
24日 | 親子で伯母川体験学習 | 伯母Q五郎とJICA海外研修生とコラボ | |
8月 | |||
7日 | 親子で洗顔ソープつくり&環境学習&簡単実験 | 近江上布伝統会館 | |
25日 | 洗顔ソープ、どくだみローション | JAおうみ冨士 | |
9月 | |||
12日 | 虫除けスプレー、美容ジェル | 草津市立玉川公民館 | |
17日 | ファンデーション、美容ジェル、栄養クリーム | 草津市立まちづくりセンター | |
29日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 湖南市ボランティアセンター | |
10月 | |||
4日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 玉っこひろば | |
13日 | 洗顔ソープ&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 草津市立老上小学校PTA | |
15日 | 美容ジェル | 草津市立まちづくりセンター | |
21日 | アロマキャンドル | 草津街あかりイベント製作立命館大学生と | |
23日 | アロマキャンドル&洗顔ソープ | 草津市山寺子ども会 | |
24日 | 洗顔ソープ、ハンドクリーム、美容ジェル | 草津市立玉川公民館 | |
28日 | アロマキャンドル&環境学習 | 栗東市治田小学校通学合宿 | |
11月 | |||
14日 | 練り香水 | 草津市立玉川公民館 | |
19日 | 練り香水、洗顔ソープ、カモミールローション | 草津市立まちづくりセンター | |
24日 | アロマキャンドルつくり | 草津市立草津小学校PTA | |
12月 | |||
4日 | ペットボトルで石けんつくり&環境講座(びわ湖と人にやさしく) | 栗東市平葉自治会 | |
8日 | アロマキャンドルつくり&環境学習 | 湖南市ボランティアセンター | |
12日 | 美容ジェル、ハンドクリ-ム | 草津市立玉川公民館 | |
15日 | 洗顔ソープ、どくだみローション | JAおうみ冨士 | |
17日 | 美容ジェル、栄養クリーム | 草津市立まちづくりセンター |
たいへん長らくズボラをしておりました。。。

1年間をまとめてアップ

これまた、手抜きで・・・
今年度も半年過ぎてますので、近々2012年もアップいたします。
2011年03月09日
洗顔ソープ講座~JAおうみ富士女性部さん~
平成23年2月20日(日)13:30~
JAおうみ富士女性部さん40名の方たちに洗顔ソープ講座をいたしました。
前年度から、引き続き今回で3回目です。
大変気に入って頂いて、またまた呼んでいただきました。
まず、洗顔ソープを作ります。
お好みの精油を選んで・・・
香りだけよりも、
精油のもつ効能とクレイの効能を考えて・・・
どれにしよう~~?!とお悩み中
型に流しいれて、しばらく固まるまでは、そのままそのまま。。。

つづいては、石けんについての講義です。
びわ湖石けん運動があったのは知っていますか~?
の問いに、さすが、みなさん全員『はいっ
』と答えが返ってきました。
次に、どうして石けん運動が起こったのですか~?
と聞くと・・・、しばらく返事がありません。
すると、合成洗剤がダメだから・・・と、返ってきました。
また、そこで、私は、今も石けんを使っていますか?とまた聞きましたところ、
ほとんどの方が合成洗剤を使っていました。
では、30数年前は、なぜダメだったのですか?と、聞いたところ、
『リン』という声が出てきました。
そこで、また、私は、意地悪です。
また質問しました。
リンは、体にとって必須栄養素なのになぜ、それがダメなんですか? と。
そしたら、お一人の方から出ました~~~『富栄養化
』 と。
そして、また意地悪な私は、びわ湖に栄養がつくからいいではないですか?、と
そこで、みなさん沈黙です。
リンがびわ湖に入ることで淡水赤潮が大量に発生しました。
この赤潮は、・・・・・・・で、
この赤潮が大量発生することで、びわ湖がどうなるのか・・・・・・・・で、
それが、富栄養化で、
リンを減らさなければいけないとなったわけですよね
みなさん、なるほど。なるほど。と、『うんうん』頭が縦に動きます。
これで、1977年にびわ湖石けん運動の訳がわかったようです。
たぶん、30数年前にも知っておられたのかも知れませんが、
今回、 石けん運動
びわ湖富栄養化
リン
がつながったようです。
ついつい流されてしまいがちに日々を暮らしています。
何気ない事やほんの小さな事にも訳は、あります。
大人になるとそれを流してしまっていますが、
こどもは、違います。
よく『なぜ
』 『どうして
』を言います。
これが、とても大事なことだと思います。
こどもさんの『なぜ
』は、その子の可能性を引き出してあげるいい材料ではないでしょうか。
さてさて、ここからがやっと本題です。
今はリンの合成洗剤は無くなったので、大丈夫なんですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、お話しも終わり、いい時間になりましたので
ソープを取り出しましょう。

色々な形と色と香りのかわいいソープを喜んでいただけました
今日来れなかった人にも作ってあげるぅとか、お茶を入れて作るとか、それぞれにもうアレンジしてバージョンアップされていました。
私は、この日とても、楽しく有意義な一日でした。
帰り際に、黒豆のお寿司や諸々のみなさんの手づくりのご馳走をいただいて帰りました。
すごく美味しかったです。
ありがとうございました。
JAおうみ富士女性部さん40名の方たちに洗顔ソープ講座をいたしました。
前年度から、引き続き今回で3回目です。
大変気に入って頂いて、またまた呼んでいただきました。
まず、洗顔ソープを作ります。
香りだけよりも、
精油のもつ効能とクレイの効能を考えて・・・
どれにしよう~~?!とお悩み中
型に流しいれて、しばらく固まるまでは、そのままそのまま。。。
つづいては、石けんについての講義です。
びわ湖石けん運動があったのは知っていますか~?
の問いに、さすが、みなさん全員『はいっ

次に、どうして石けん運動が起こったのですか~?
と聞くと・・・、しばらく返事がありません。
すると、合成洗剤がダメだから・・・と、返ってきました。
また、そこで、私は、今も石けんを使っていますか?とまた聞きましたところ、
ほとんどの方が合成洗剤を使っていました。
では、30数年前は、なぜダメだったのですか?と、聞いたところ、
『リン』という声が出てきました。
そこで、また、私は、意地悪です。

リンは、体にとって必須栄養素なのになぜ、それがダメなんですか? と。
そしたら、お一人の方から出ました~~~『富栄養化

そして、また意地悪な私は、びわ湖に栄養がつくからいいではないですか?、と
そこで、みなさん沈黙です。
リンがびわ湖に入ることで淡水赤潮が大量に発生しました。
この赤潮は、・・・・・・・で、
この赤潮が大量発生することで、びわ湖がどうなるのか・・・・・・・・で、
それが、富栄養化で、
リンを減らさなければいけないとなったわけですよね

みなさん、なるほど。なるほど。と、『うんうん』頭が縦に動きます。
これで、1977年にびわ湖石けん運動の訳がわかったようです。
たぶん、30数年前にも知っておられたのかも知れませんが、
今回、 石けん運動


がつながったようです。
ついつい流されてしまいがちに日々を暮らしています。
何気ない事やほんの小さな事にも訳は、あります。
大人になるとそれを流してしまっていますが、
こどもは、違います。
よく『なぜ


これが、とても大事なことだと思います。
こどもさんの『なぜ

さてさて、ここからがやっと本題です。
今はリンの合成洗剤は無くなったので、大丈夫なんですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、お話しも終わり、いい時間になりましたので
ソープを取り出しましょう。
色々な形と色と香りのかわいいソープを喜んでいただけました

今日来れなかった人にも作ってあげるぅとか、お茶を入れて作るとか、それぞれにもうアレンジしてバージョンアップされていました。
私は、この日とても、楽しく有意義な一日でした。
帰り際に、黒豆のお寿司や諸々のみなさんの手づくりのご馳走をいただいて帰りました。
すごく美味しかったです。
ありがとうございました。


2011年03月04日
美容ジェルをつくりました
2月19日草津市立まちづくりセンターで
皆さま待望の美容ジェルつくりです。

いっぱいの植物エキスと有効成分をふんだんに入れてジェルにします。
まず、ジェルにするのにビーカーで混ぜて・・・混ぜて・・・
植物性コラーゲン
植物性ぷらせんた
ソウハクヒ、ユキノシタ、ウコン、カモミール、ラベンダーetc
なんといっても一番高価で一番人気の
コエンザイムQ10
これを入れないと話しになりません。
なんと、4.4%も入れています


今回も小さなゲストさんが来まして
、なにやら一緒にやりたくてたまんなかったようです

2時間、とってもおりこうさんでした。
皆さま待望の美容ジェルつくりです。
いっぱいの植物エキスと有効成分をふんだんに入れてジェルにします。
まず、ジェルにするのにビーカーで混ぜて・・・混ぜて・・・



なんといっても一番高価で一番人気の

これを入れないと話しになりません。
なんと、4.4%も入れています

今回も小さなゲストさんが来まして



2時間、とってもおりこうさんでした。
2011年02月17日
洗顔ソープ&カモミールローション&下地クリームを作りました
2月14日 in南笠東市民センター
ちょっとハードなスケジュールで3品もしてしましました~
まずは、洗顔ソープを全員で作って・・・
そして、カモミールローションを作る人と・・・

下地クリームを作る人と・・・
に分かれて、作りました
ソープ、カモミールローション、下地クリームと3っつとも作った人もいて~
あっち行ったりこっち来たりと忙しく
してましたw
今回は、ゆしまママさんとお友達の Yちゃんも初参加して頂きまして~
おまけ・・・にかわいいゲストさんもいらっしゃいました


すご~く『し~ちゃんは、かしこくておぎょうぎよくて』 おんぶのふたりは、いつの間にか おねむ~
~だし、ほんと、いいゲストさん達でした。
ローションできあがり~ に pH試験紙で、ちょっと科学だよん。

さぁ、pH値は、どれくらいになってますか~
pH値 0=酸性 14=アルカリ性 7=中性ですよね。
お肌には、弱酸性に出来上がりましたよ。
下地クリームもできあがり、ソープも固まりました~







さぁ~お帰りしましょう というくらいから
です。
ここから、止まずに・・・ ・・・どんどん降って・・・降って・・・
夕方近くには、草津がこんな感じです。

この日のメインイベントは、
~White Barentain Day~
だったのかも・・・
ちょっとハードなスケジュールで3品もしてしましました~
まずは、洗顔ソープを全員で作って・・・
そして、カモミールローションを作る人と・・・
に分かれて、作りました

ソープ、カモミールローション、下地クリームと3っつとも作った人もいて~
あっち行ったりこっち来たりと忙しく

今回は、ゆしまママさんとお友達の Yちゃんも初参加して頂きまして~
おまけ・・・にかわいいゲストさんもいらっしゃいました

すご~く『し~ちゃんは、かしこくておぎょうぎよくて』 おんぶのふたりは、いつの間にか おねむ~

ローションできあがり~ に pH試験紙で、ちょっと科学だよん。
さぁ、pH値は、どれくらいになってますか~

pH値 0=酸性 14=アルカリ性 7=中性ですよね。
お肌には、弱酸性に出来上がりましたよ。
下地クリームもできあがり、ソープも固まりました~
さぁ~お帰りしましょう というくらいから

ここから、止まずに・・・ ・・・どんどん降って・・・降って・・・
夕方近くには、草津がこんな感じです。
この日のメインイベントは、


2010年12月18日
アロマキャンドルつくり~クリスマスツリーキャンドル~
12月17日 10:00~ 、19:00~ 草津市西一会館でアロマキャンドルつくりをしました

午前クラスと夜クラスの二回です。
グラス用キャンドル
とクリスマスツリーキャンドル
の2種類をしました。
ロウに色と香りをつけて~・・・
デコレーションをして~・・・

ツリーに雪(
?!)を降りかけて~・・・
サンタやトナカイも乗せて~・・・

できあがり~

もういっちょ できあがり~

若いお母さん達は、冬休みに子どもさんといっしょにしよう!っと言って帰られましたし、
夜クラスでは、お孫さんとしようかしら~っと言って帰られました!
また、キャンドルがなぜ?エコにつながるの~?との疑問に
ちょっとだけ『エコ』のお話しをしました~~。
お部屋は、精油(アロマ)の香りで充満して幸せな気分でした。
寒いときの 癒し ですぅ。。。

午前クラスと夜クラスの二回です。
グラス用キャンドル


ロウに色と香りをつけて~・・・
デコレーションをして~・・・
ツリーに雪(

サンタやトナカイも乗せて~・・・
できあがり~

もういっちょ できあがり~

若いお母さん達は、冬休みに子どもさんといっしょにしよう!っと言って帰られましたし、
夜クラスでは、お孫さんとしようかしら~っと言って帰られました!
また、キャンドルがなぜ?エコにつながるの~?との疑問に
ちょっとだけ『エコ』のお話しをしました~~。
お部屋は、精油(アロマ)の香りで充満して幸せな気分でした。
寒いときの 癒し ですぅ。。。
